永代使用料とは?お墓を建てる前に知りたい相場と料金が高くなる要素
葬儀が終わって一段落したいところですが、まだ考えなければいけないことがあります。それが故人の遺骨の埋葬方法。一般的には先祖代々のお墓に納骨することが多いです。
すでにお墓や納骨をどうするかについて調べている方なら「永代使用料」「永代使用権」という言葉を、目にしているかもしれません。この記事ではお墓を建てるときに必要となる「永代使用料」と「永代使用権」についてわかりやすく意味を解説。相場やマナーについても詳しく取り上げるので、参考にしてくださいね。
永代使用料はお墓を永代にわたって使用するための費用
永代使用料とは、お墓のための土地の使用権利を永代に渡って取得するためのお金です。永代使用料を霊園やお寺などの管理者に支払うことによって、「永代使用権(そのお墓の土地を永代に使用する権利)」を得ることができます。
永代使用料 | お墓を永代的に使用するための料金 |
---|---|
永代使用権 | お墓を永代的に使用する権利 |
土地を購入するわけでなく、その土地(区画)を借りることなので永代使用料となるんですね。
管理費とは?永代使用料とは別で必要になる維持費
お墓の維持費には永代使用料とは別に「管理費」が必要になります。
管理費は墓地全体の維持に必要なお金のことです。参道の整備や休憩所や水道などの共有部分が該当します。永代使用料と違って、年に1度支払いを義務付けられていることが多く、口座引き落としとなる墓地・霊園が多いです。
もし管理料の支払いが滞ってしまうと最悪の場合永代使用権が取り消されてしまいますので、注意しましょう。
遺骨の供養を永代お願いしたい場合に必要な永代供養料
永代使用料と同じ「永代」が付く言葉に「永代供養料」があります。
永代供養料は「故人の遺骨を永代に渡って供養してもらうための料金」で、納骨堂や永代供養墓など、永代供養を取り扱っている運営元に支払うお金です。
次の記事では永代供養とはなにか?必要な費用の相場について解説しています。
墓地の永代使用料の相場はおよそ60万円〜80万円
永代使用料の相場はだいたい60万円〜80万円と言われています。金額の幅が広いのは、次のような理由で永代使用料の費用が変動するからです。
- 区画の大きさ
- 地価・立地条件
- 設備
まずは区画の大きさが広いほど、その土地の広さの分、費用が高くなります。
次に地価・立地条件が良い場所、都市部などのアクセスの良い場所の場合、地価に比例して永代使用料の金額も上がります。これは住宅と同じ考えでしょう。
最後に墓地や霊園内における墓地の場所。日当たりの良さや、入り口からの距離も関係してきます。
駐車場やトイレ、休憩所、バリアフリーなどの設備が充実している墓地・霊園も永代使用料の相場が高くなる傾向です。
永代使用料は基本的に返還されない
永代使用料はお墓の引越しをしたとしても、基本的に返還されることはありません。
永代使用料はお布施だと考え、返金がされることはないと思っておきましょう。
ちなみに税法上の永代使用料は「宗教法人への寄付」という扱いになります。
永代使用料の支払い方は?封筒と表書きのマナーに注意
永代使用料を僧侶に手渡しするときは白地の無地の封筒に入れ、表書きには「永代使用料」と「ご自分の名前」を書きましょう。
もしくは「お布施」と書いたところに「永代使用料」と添え書きするかたちでもかまいません。
なお、永代使用料の表書きをするときには薄墨は使わずに普通の墨で大丈夫です。
お墓を維持するために永代使用料は必要!管理費ともに覚えておこう
もし裁判を起こしても戻ってくることは滅多にないでしょう。
はじめてお墓を建てるときにはどのような費用がかかるのかを試算し、想像以上の費用が必要だった!なんてことにならないように慎重に考えてみてくださいね。費用は区画や立地条件、設備などで価格が変わってくるのでお墓を選ぶときには注意しておきましょう。