お墓・葬送

手元供養のメリット・デメリットとは?遺骨管理のマナーと分骨に注意

「手元供養」という言葉を聞いたことあるけど、具体的にどのようなものかをご存知ない方も多いのではないでしょうか。近年では、家族が別々に暮らし、お墓参りへ行くことが難しい人や、後世にお墓の管理を残したくない、という人も増えてきています。

手元供養は、お墓のある・なしに関わらず、故人を身近に感じられる供養方法のひとつです。

この記事では手元供養の形式や意味、供養をするために必要な手続きについてご紹介します。手元供養を選ぶうえでの、メリット・デメリットも参考にしてみてくださいね。

手元供養とは?お墓がなくてもできる新しい供養の形のひとつ

お墓ってお金もかかるし、管理も大変だし、負担が大きいイメージがあるんだよなぁ。
マルピーさん、最近ではお墓だけに限られない、さまざまな供養方法があるんですよ。「手元供養」はご存知でしょうか?
手元供養?うーん、聞いたことある気もするけど、それってお墓がなくてもできるんですか?
はい、手元供養はお墓の有無にとらわれない供養方法なんですよ。

手元供養が広がる背景

手元供養とは、故人の遺骨や形見の全部または一部を、手元に置いておく供養方法です。もともとは、大切な故人の存在を少しでもそばに感じたいという思いから、遺骨のすべてをお墓に埋葬するのではなく、一部を手元に置くことで心を慰める意味合いの強いものでした。

最近では、お墓を建てる大きな土地がない場合や、家族がバラバラに住みお墓参りが難しい人が増えていることもあり、お墓のあり方にも変化が生じています。

そんな中、手元供養はお墓に代わる新たな供養方法として、時代のニーズに合った選択肢となっています。

分骨をすると成仏できないは迷信

でも・・・お墓に入れないと、いつまでも成仏できないじゃ・・・。
手元供養のために遺骨を分ける「分骨」について懸念されているんですね。実のところ「分骨と成仏」は関係ないんですよ。

「いつまでも遺骨を置いておくと成仏できない」と懸念される方もいらっしゃるのではないでしょうか。手元供養では、遺骨をお墓に埋葬するのではなく、手元に置いておくことになります。

しかし実際には、遺骨を納骨しないと成仏できないという考えは、根拠のない迷信のひとつです。

仏教において、故人の魂は遺骨に宿るものではないと考えられており、仏教の開祖であるお釈迦様の遺骨も世界中に分骨されています。もちろん、宗派の習わしや、ご遺族のお気持ちにもよりますが、遺骨の保管方法と成仏は分けて考え問題ありません。

手元供養をするには何が必要?手元供養の種類と参考費用をチェック

なんだかオレの家族には、一番ぴったりな供養方法かもしれないな。手元供養をするためには、どんな準備や手続きが必要なんですか?
すべての遺骨を残すか、一部のみを残すか。火葬後のタイミングか、一度お墓に埋葬したあとのタイミングか、によっても必要な手続きが変わるんですよ。

まずは全骨か分骨かを決めよう

手元供養をするにあたり、故人の遺骨を「すべて」残すか「一部」残すかを決めることができます。すべての遺骨を残して、ご自宅に保管する方法もありますが、ほとんどの場合は遺骨の一部をアクセサリーや小物にして手元に置きます。

分骨をして残りをお墓に納める場合は、その遺骨が誰のものかを確認するため「分骨証明書」が必要です。

分骨証明書は、火葬場や納骨後であればお墓の管理事務所で発行してもらうことができます。発行費用は自治体により異なりますが、1通あたり数百円程度です。将来的に残った遺骨をお墓に納骨したいと考える場合は、取得をしておくことがおすすめです。

残った遺骨の供養方法

手元供養のために分骨をして、残った遺骨の行き先には複数の選択肢があります。

  • お墓に納める
  • 合祀永代供養をする
  • 本山納骨をする
  • 散骨をする
  • 樹木葬をする

お墓をお持ちの人は、残りの遺骨をお墓に納めることができますが、その際も遺骨が誰のものであるか確認するための「分骨証明書」が必要となります。

また、お墓をお持ちでない人は、「合祀永代墓地」や「本山納骨」など複数のご遺骨と共同で納められるスタイルを選ぶことができます。さらに最近では、納骨をするのではなく「散骨」や「樹木葬」といった、新しい形の供養形態も増えています。

散骨や樹木葬といった自然葬は、お墓を持たずに自然に還るというスタイル。自然を愛する人や、お墓の後継人を心配する人に選ばれやすい供養方法のひとつです。

お墓に一度埋葬した遺骨を取り出すときは要注意

すでに一度お墓に埋葬した遺骨を取り出して、手元供養のために分骨をするときは注意が必要です。分骨後に納骨するときと同じく、墓地の管理者から「分骨証明書」を発行してもらわなければなりません。

また、お墓から取り出した遺骨を分骨して手元供養し、残った遺骨を別のお墓へ移す場合や墓じまいをする場合は、自治体に「改葬許可申請」をする必要があります。

お墓は、一度納骨したものをご自身の都合で勝手に取り出すことはできません。所定の手続きを踏んだうえでおこなうようにしましょう。

手元供養の種類と相場

手元供養っていうと、いったいどんな種類があるんですか?値段は高いのかなぁ。
外出先でも身につけられるアクセサリータイプや、ご自宅に保管できる骨壷タイプなどがありますよ。デザインや素材によっては、数千円〜数十万円まであります。

ネックレスやリングなどのアクセサリー

身につけられる手元供養として、ネックレスやリング、ブレスレットなどに遺骨を納めることも。デザインもさまざまで、シンプルなものから凝ったデザインのものまで幅広くあります。

アクセサリーの素材がシルバーやゴールド、チタン加工やステンレス製などによっても費用は異なりますが、安いもので数千円、高いものであれば20万円〜が相場価格です。

ミニ骨壷やミニ仏壇

身につけたり持ち歩くのではなく、お部屋のなかに置くタイプの手元供養としてミニ骨壷やミニ仏壇があります。かわいらしいポップなデザインから、シンプルで伝統的な陶器製など、そのデザイン性も多様です。

価格は、数千円〜3万円前後のものが多いです。お部屋のインテリアにマッチしたデザインを選ぶことができ、ご自宅にいながら大切な人の存在を身近に感じられることでしょう。

遺骨ダイヤモンド

せ、先生、遺骨があの輝く「ダイヤモンド」になるって聞いたんですけど!
ええ。ダイヤモンドの成分である「炭素」を遺骨から抽出することでダイヤモンドに加工できるんです。

遺骨ダイヤモンドとは、ダイヤモンドの成分である「炭素」を遺骨から抽出し、高温高圧にかけることでダイヤモンドのように加工すること。

ダイヤモンドと同じような輝きを放つジュエリーとして、遺骨を身につけておくことができます。

現在では海外の業者がメインで取り扱っており、その相場はカラーやカラット、デザインによって異なります。目安として、安いもので40〜50万円、高いもので200〜300万円ほどが相場。

遺骨ダイアモンドに必要な遺骨の量は、業者によって異なりますが10g〜300gほどです。この遺骨ダイアモンドは、「メモリアルジュエリー」や「ダイアモンド葬」とも呼ばれることがありますよ。

手元供養をする前に!気をつけたいメリット・デメリット

手元供養はデザインも種類も豊富で、お墓を持つより手軽な供養方法なんですね。でも実際に検討すると悩んでしまうわ。
そうですね、手軽な反面、ご親族から理解を得にくいことも少なくありません。検討するときはメリットとデメリットを比較してみると良いですよ。
手元供養のメリット
  • 故人をいつまでも身近に感じられる
  • さまざまな種類やデザインから好みのタイプを選ぶことができる
  • お墓を建てるよりコストがかからない
  • お墓の後継人の心配がない

手元供養は、お墓を持たない人でも選びやすい供養方法として、時代のニーズにマッチした選択肢のひとつです。通常お墓を建てるには数百万円の費用がかかるといわれますが、手元供養であれば、高くても数十万円でおこなうことができます。

また、手元供養は宗教や宗派を問わずつくれる他、お墓にかかる墓地の管理や掃除の心配もありません。

家族に面倒を残したくないという人にも最適な選択肢となっています。

手元供養のデメリット
  • 親族の理解を得にくい
  • 手元供養の品が残る
  • お墓と併用の場合は費用がかさむ
  • アクセサリーの場合は紛失の可能性がある

一方、親族間で手元供養の理解が得られないケースも少なくありません。そして手元供養にした品は小物であることが多いため、外出先や引越し時などに紛失してしまう恐れもあります。

さらに手元供養として残した品は、最終的には持ち主が亡くなったときにどこかへ納める必要がでてきます。

一度手元供養をした後にお墓に埋葬したいとなった場合は、新しくお墓を建てる費用が発生すします。先のことを考えて検討するのがおすすめです。

故人をいつも身近に感じられる手元供養はお墓以外の新たな選択肢

故人と別れる悲しさを補う手元供養は、お墓離れが進む現代において、お墓を持たない人にも選びやすい新たな供養方法として注目を集めています。

手元供養の種類やデザインも豊富になり、それぞれが自分にあった供養ができる時代となりました。多くの人にとって一般的である「お墓」へ納骨するという儀式が、当たり前ではなくなる時代がくるかもしれません。

もちろん、すべての人に受け入れられる供養方法ではありません。故人とご親族の望む形が適うよう、事前にしっかりと話し合い、悔いの残らない方法を選ぶようにしましょう。