在宅介護サービス
デイサービスとデイケアの違いとは?使い分けや併用についても解説

デイサービスとデイケアの違いとは?使い分けや併用についても解説

数ある介護保険サービスの中には、「名前が似ていて、違いがよくわからない」というものも。

特にわかりにくいのが、デイサービスとデイケア。

デイサービスは通所介護、デイケアは通所リハビリテーションの通称です。どちらも施設に通って利用しますが、施設の特徴やサービス内容が違います。

デイサービスとデイケアのサービス内容、施設、スタッフ、料金などの違いについて解説します。

「どっちに通えばいいのかわからない」「どっちも利用したい」という人の疑問にもお答えします。

デイサービスとデイケアの違いは?目的やスタッフが違うんです!

デイサービス(通所介護)は生活支援や家族の負担軽減が目的、デイケア(通所リハビリテーション)はリハビリが目的です。

ここでは、サービス内容や目的、スタッフの違いについてわかりやすく比較しながら紹介しますね。

それぞれのサービスの詳細や利用方法を知りたい方はコチラをご覧ください。


パッと見てわかるデイサービスとデイケアの特徴一覧!

デイサービスとデイケアには、こんな違いがあります。

デイサービスとデイケアの違い
デイサービス 正式名称:通所介護
目的:日常生活支援、本人の孤立感解消、家族の負担軽減
サービス:食事、入浴、機能訓練、レクなど
運営:社会福祉法人、民間企業など
スタッフ:管理者、生活相談員、機能訓練指導員、看護職員、介護職員
デイケア 正式名称:通所リハビリテーション
目的:リハビリ
サービス:リハビリ、食事、入浴、レクなど
運営:病院、診療所・介護老人保健施設のみ
スタッフ:医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護職員、介護職員

デイサービスは日常生活支援のほか、他の利用者との交流によって孤立感や引きこもりを解消することや、介護を担う家族の負担軽減も目的です。

デイサービスでは介護職員の配置が手厚く、利用者の相談に応じる生活相談員(社会福祉士などの資格を持つソーシャルワーカー)も勤務しています。

デイケアは医療機関のみが運営でき、医師が常駐していて、理学療養士などのリハビリ専門職の配置が手厚いのが特徴です。

デイケアは病院などしか運営できないのね。そうなると、デイサービスよりもデイケアのほうが、数が少ないんじゃないですか?
その通りです。2016年の厚生労働省の集計によると、デイサービスは全国に23,038施設、デイケアは7,638施設でした。

医師の指示は?デイサービスの機能訓練とデイケアのリハビリの違い

最近では、「機能訓練」に力をいれるデイサービスも多くなりました。そのため、ますますデイケアとの違いがわかりにくくなっています。

デイサービスでの機能訓練と、デイケアで行うリハビリの主な違いについてまとめました。

機能訓練(デイサービス)とリハビリ(デイケア)の違い
機能訓練 医師の指示:不要
担当スタッフ:機能訓練指導員、看護職員、生活相談員、介護職員
リハビリ 医師の指示:必要
担当スタッフ:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士

「デイケアで行うリハビリは、医師の指示のもとに行われる医療行為である」というのが大きな特徴です。

なお、デイケアでのリハビリの所要時間が1~2時間の場合には、研修を受けた看護師、准看護士、柔道整復師、あん摩マッサージ師もリハビリを担当することができます。

デイサービスでの機能訓練には医師の指示は必要なく、介護職員なども機能訓練を担当することがあります。

デイサービスの機能訓練指導員って、どんな人?なにか医療系の資格は持っているの?
看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師の資格をもっている人が、機能訓練指導員として勤務できます。

デイサービスのほうが安い!デイサービスとデイケアの料金比較

デイサービスもデイケアも、要介護度、利用時間の長さ、利用するサービス内容、契約する事業所が満たしている条件や規模によって料金が異なります。

ただ、デイサービスのほうがデイケアよりも基本的に料金が安いです。

目安の料金を比べてみましょう。

デイケアとデイサービスの目安料金を比較してみましょう

施設を6~7時間利用する場合の、デイサービスとデイケアの料金の比較です。地域加算がなく、1割負担の場合の利用者負担金額を載せています。

デイサービスとデイケアの基本料金/回(要介護1~5)
デイサービス(通常規模の施設) 要介護1 572円
要介護2 676円
要介護3 780円
要介護4 884円
要介護5 988円
デイケア(通常規模の施設) 要介護1 667円
要介護2 797円
要介護3 924円
要介護4 1,076円
要介護5 1,225円

(2018年11月23日)

どちらも、送迎料金は基本料金に含まれています。送迎を利用しない場合には、少し料金が安くなりますよ。

入浴は1日50円!どちらも条件によっては追加料金がかかります

デイサービスもデイケアも、利用するサービスや、事業所の人員配置の体制などによって追加料金がかかります。

たとえば、施設で入浴した場合にかかる料金は、デイサービスでもデイケアでも変わらず、50円/日(1割負担の場合)です。

また、食費やレクにかかる材料費などは自己負担で、施設によって金額が異なります。

追加料金がいろいろ必要になるんですね。他にも、注意しておくべき追加料金ってありますか?
リハビリ専門職の配置が手厚いデイケアだと、料金が高くなりますよ。目安金額だけに頼らず、必ず実際の料金をケアマネージャーや施設に確認してください!

デイサービスとデイケアは併用可能!使い分けと併用のコツ

デイサービスとデイケアは、目的やスタッフの配置、料金が違うことがわかっていただけたと思います。

では、どちらのサービスを利用すべきなのでしょうか。そして、デイサービスとデイケアをどちらも利用することはできるのでしょうか。

退院直後に専門的なリハビリが必要ならデイケアを選ぼう

デイサービスは「家族の負担を減らすため」という理由で通う人が多く、デイケアは脳卒中、骨折、関節症、高血圧などからの回復を目指すリハビリ目的で通う人が多いです。

退院直後で動きに不安があるなど、専門的なリハビリを受けたいなら、デイケアを選びましょう。

ただ、デイケアはデイサービスに比べて施設数が少なく、料金も割高。ある程度回復してきたら、デイサービスにうつることも考えるべきです。

「デイサービスは高齢者が1日中お遊戯とかするところだろ、行きたくない」って親に言われてしまいました。
そんなイメージを持っている方も多いですよね。でもデイサービスの中にも、レク・入浴・食事なしで、短時間で機能訓練だけ行うところもありますよ。
え、そうなんですか!それなら、親も興味を示してくれるかもしれません!!
ぜひいくつかの施設を見学してみましょう。親御さんが持っているデイサービスのイメージが変わるかも。選び方のコツは「デイサービスとは?サービス内容や1日のスケジュールをご紹介」で紹介しています。

要介護1~5ならデイサービスとデイケアの併用が可能です

要介護1~5の人は、デイサービスとデイケアを併用することができます。

要支援1~2の場合、介護予防通所介護(自治体の総合事業でのデイサービス)と、介護予防デイケアを併用することはできません。

介護保険を適用せずに全額自己負担するなら、利用は可能です。

頑張ってリハビリをたくさんやりたいんじゃが、デイケアと訪問リハビリを併用することもできるのかい?
訪問リハビリは通所できない人向けなので、原則としては不可です。ただし、デイケアだけでは自宅での自立が困難な場合などは、併用できる可能性もあります。

デイサービスとデイケアは似ているようで違う!賢く使い分けや併用を

デイサービスは生活支援、デイケアはリハビリを主な目的としていますが、機能訓練に力を入れるデイサービスが増え、デイサービスとデイケアの違いがわかりにくくなっています。

デイサービスとデイケアの大きな違いは、デイケアでのリハビリは医療行為で、医師の指示のもとに行われるということです。

デイケアは施設数が比較的少なく、料金がデイサービスより高めなのも特徴。

そのため、専門的なリハビリが必要なくなったら、デイサービスなどにうつること(デイケアの卒業・修了)を考えておく必要があります。

適切にサービスを併用したり使い分けたりすることで、利用者本人や家族にとって良い効果があり、経済的な負担も軽減されますよ。