葬儀の花「供花」の金額の相場を紹介!手配のマナーに注意しよう
葬儀のときに周りに花が置かれているのを見たことがあるでしょうか?葬儀の花には主に供花・献花・枕花という3種類の花があります。
- 献花=参列者が1人1本祭壇に供えるお焼香の代わりのような花
- 枕花=親族や親しい友人が故人の枕元に供える花
- 供花=式場や祭壇に装飾されている花
私たちが1番目にすることが多いのが「供花」でしょう。今回は供花についてのマナーや手配する方法を詳しく説明します。突然の訃報が届いても花を贈ることができるように基本的な知識を身につけておきましょう。
葬儀のときの供花とはどんなお花のことなのか
葬儀のときの花にはいろんな種類があり、宗教によって異なります。
仏式・神式の葬儀であれば、菊・蘭・百合の白い花が主に用いられ、キリスト教式であれば百合やカーネーションが用いられます。
供花は「くげ」または「きょうか」と読み、昔はくげと呼ばれていましたが最近は「きょうか」と読むのがメジャーです。
また、仏教は白い菊を使うのが基本ですがキリスト教では使用しません。
最近では仏教でも洋花が使われることは増えてきています。
供花の中でも主に3種類の花があります。
- 花かご
- 花輪
- フラワーアレンジメント
- フラワースタンド
花かご
かごにアレンジした花を入れたものであり、サイズがコンパクトです。小さいというメリットがあるので自宅などのスペースが狭い場所で葬儀を行う場合でもかさばりません。
花輪
花輪は花で輪を作ったものあり、団体の場合に花輪を送ることがあります。
花輪は最近ではあまり見られなくなってきました。
現代の葬儀は静かにおこなう小規模な葬儀が多いため、大きくて目立つ花輪はあまり置きたくないと思う遺族も多いでしょう。
フラワーアレンジメント
フラワーアレンジメントは白い花だけではなく、ピンクやラベンダー色などの可愛らしい差し色も入っているので華やかな印象になります。
フラワースタンド
1段になっているものと2段になっているものがあり、名札をつけることができます。
小さすぎず、花輪ほど派手ではないので選ばれることが多い種類の供花です。
供花には以下のような意味が込められています。
- 霊を慰める
- 式場のムード作り
- 故人への想いを捧げる
もともと釈尊が亡くなったときに天から宝花を降らせて供養したことが文化となり、現代の供花に繋がっているのです。
親しい人に贈ることが多かったのですが、最近では葬儀に参列できない人や香典の代わりに贈るケースも増えてきています。
お葬式の供花のマナーと送る人の関係
供花を送るときには、まず宗教を遺族に確認しておきましょう。宗教によって供花のマナーが異なります。
仏式 | キリスト教式 | 神式 | |
---|---|---|---|
花の品種 | 菊、百合、蘭 | 百合、カーネーション | 菊、カトレア |
贈り先 | 葬儀場 | 自宅 | 葬儀場 |
主な種類 | 花輪、スタンド | 花かご | 花輪、スタンド |
仏式や神式と違って、キリスト教式ではなぜ花かごが多いのかというと自宅から供花を運美やすくするためです。そして、花輪やスタンドのような大きな名札はありません。
キリスト教式は通夜式がないので葬儀場(教会)に供花を贈る必要がないのです。
教会に直接送る場合は、神父や牧師の許可が必要となります。
供花を手配するときにはどこで頼む?注文方法を紹介
- 葬儀社
- 花屋
- ネット
自分で自由な花を贈りたいときには、要望を聞いてくれる花屋やネットが良いです。
他店からの供花を受け入れてくれるのか葬儀社へ直接聞いてみましょう。
一基(いっき)二基(にき)、一対(いっつい)2対(につい)と読むので供花を頼むときに個数を間違えないように注意しましょう。
供花の相場はいくら?
供花の相場はだいたい一基7,500円〜15,000円くらいで、一対であれば20,000円ほどになります。
スタンドタイプで送る場合には一対で贈ることが多いので、高額になっていきます。
贈る側は気にしなくても、あまり高いと遺族に気を使わせてしまうかもしれないので注意しましょう。
供花はいつまでに送るべき?連名で送るときの注意点
供花を送るときには、注意しなければいけないことがいくつかあります。遺族に失礼のないように以下のポイントに注意しましょう。
- どこに送らなければいけないのか
- いつまでに送らなければいけないのか
仏式・神式であれば葬儀場に供花を送りますが、キリスト教式では自宅に送ります。
送り先を間違えないように注意しましょう。また、キリスト教式なのに持ち運びの大変な供花を自宅に送らないようにしてください。
いつまでに供花を送らなければいけないのかというと、通夜式が始まる前に届くようにする必要があります。
通夜式をする日の午前中に届くようにしておくと良いでしょう。
会社の人であれば「○○会社○○課一同」と書きますが、供花を連名で送る場合には「一同」は付けずに肩書きがある人が1番右にくるように名前を複数書きます。
葬儀で渡すお花代・供花料とはなに?
葬儀で花を供えたいときには依頼人から葬儀社へ直接手配と支払いをするのが一般的です。
しかし手配が間に合わない場合や、喪主が手配しているため供花をお断りしているような場合にどうしても贈りたいときには、「お花代」「供花料」を包みます。
一部地域では、葬儀費用の負担を軽減するために供花料を包みます。このようにすることで、喪主へ直接供花料渡されるのです。
もし、香典も一緒に渡す場合には袋を別にして渡しましょう。
贈る人と故人が近い血縁関係の近い身内でも、供花を贈ることができます。供花を贈るにはまず遺族の了承を得なければいけませんが、身近な親族ほど気軽に遺族に供花を葬儀場に送ってもいいのか確認することができるでしょう。
供花を贈りたいときにはタイミングと種類に注意
故人のことを想って花をお供えするのは良いことですが、送る場所や時間に注意してください。
通夜の開始時刻ギリギリに葬儀場に送ってしまったり、宗教の違いで遺族に逆に迷惑をかけてしまうこともあります。
また、手配するときには花の種類にも注目してください。最近では華やかなカラーをお供えすることも増えてきましたが、遺族が昔からの風習を大事にしている人であればマナー違反と感じてしまうこともあるかもしれません。
遺族への確認とマナーを守って遺族・故人が喜ぶ供花を送ってください。