学資保険の種類(貯蓄型・保障型)を比較!終身保険との違いと選び方
学資保険には「貯蓄型」と「保障型」の2種類に分かれます。それぞれどのようなメリットとデメリットがあるのか詳しく説明していきます。子供の教育資金に備えるためにどのような契約内容にするべきか特徴を学んで考えてみましょう。
また、学資保険と比較される保険として「終身保険」があります。一体、どんな点が比較されるのかこちらの保険も詳しく解説するので参考にしてみてくださいね。良い学資保険を選ぶために、種類の違いについてしっかり知識をつけておきましょう。
貯蓄型学資保険と保障型学資保険の違い
支払った保険料より祝金・満期保険金の総額が大きい方がたいていの人は得したと感じるのではないでしょうか?確かに何事もなく無事に満期を迎えることができるのであれば貯蓄型の方がプラスとなります。ただ、学資「保険」なので保障型には銀行で貯金しても得られない大きなメリットがあるのです。
貯蓄型学資保険の特徴は返戻率の高さ
貯蓄型は返戻率の高さが大きな特徴です。
一般的に学資保険に加入する際は保障をあまりつけずに返戻率の高いものを選ぶ人が多いです。
加入時の金利が固定されているタイプの学資保険ならば元本割れをする心配はないので加入するときには返戻率の高さだけに惑わされず、固定金利なのか変動金利なのか確認しましょう。
貯蓄型学資保険のメリットとデメリット
貯蓄型のメリット
- 決まったお金が自動的に口座から引き落とされるため、確実に貯金できる
- 固定金利の場合、元本以上のお金を受け取れる
- 親(契約者)に万が一のことがあったときに保険料の支払いが免除される
保険の良いところは自動的に決まった日に保険料が引き落とされることです。貯金をする習慣がない人でも気軽に教育資金を積み立てることができます。
固定金利の場合は元本が保証されるので損することはありません。ただしどんな場合でも途中で解約してしまった時は元本が戻ってこなくなってしまうので固定金利だからといって解約してしまうことは避けましょう。
親がもし亡くなってしまったり、高度障害になってしまったときにそれ以降の保険料の支払いが免除される「保険料払込免除特約(保険料払込免除特則)」があることが学資保険の大きなメリットです。これは保障型でも貯蓄型でも共通の特約です。
保険料の払い込みが免除となっても、満期保険金は契約時の金額そのまま受け取ることができます。
貯蓄型のデメリット
- 変動金利の場合元本割れしてしまうリスクがある
- 死亡保障がない
固定金利に対して変動金利は元本を下回ってしまうリスクがあります。さらに保障内容に関しても、死亡保障がないため保障型よりやはり劣ってしまいます。
ただし学資保険はお金を貯めるだけのものという考えの人であればこのデメリットはあまり関係ないでしょう。
保障型学資保険の特徴は保障に特化した点
保障型学資保険は貯蓄型より返戻率は低いものの、子供の保障や育英年金という備えがあります。
子供は身体が大人より弱く、怪我や病気が多いので保障が手厚いのは親も安心できるでしょう。
保障型学資保険のメリットとデメリット
保障型のメリットには貯蓄型にも共通するものがありますが、保障部分の充実さは大きなメリットとなります。保障型のメリットとデメリットについてもチェックして、比較してみましょう。
メリット
- 決まったお金が自動的に口座から引き落とされるため、確実に貯金できる
- 子供の死亡保障・医療保障をつけることができる
- 親に万が一のことがあったときに育英年金を受け取ることができる
- 親に万が一のことがあったときに保険料の支払いが免除される
保障型にしかないメリットは「育英年金」と「子供の医療保障と死亡保障」です。大人にとっては大したことのない風邪でも小さい子供のうちは入院しなければいけないような状況になってしまうこともあります。
しかし保障型に加入することで子供の通院費用や入院費用に備えることができます。
子供は公的な医療保障でまかなうことができるという考えもありますが、公的な医療保障でまかなうことのできる部分は保険適用となる部分のみです。
子供が入院してかかってしまう親の交通費や食事代、日用品購入等の費用は民間の保険の入院給付金でまかなうことができます。
デメリット
- 人への保障をつけることで保険料が高くなってしまう
学資保険の保険料は貯蓄部分と保障部分に振り分けられます。保障部分は大きければ大きいほど、保険料は高くなっていくので特約などは必要最低限に抑えることが重要です。
あくまでも教育資金の確保がメインとなる保険なので、家計を圧迫しない程度の保険料になるよう気を付けてください。
低解約返戻金型終身保険とはなに?学資保険と比較!
この図では30歳に加入して60歳まで保険料を支払う契約内容です。被保険者に万が一のことがあった場合は500万円死亡保険金として支払われます。もし60歳以降も元気に生存している場合は途中で解約をすると解約返戻金として保険料が戻ってきます。
60歳までの間の解約返戻金を低くすることによって保険料は割安になっているのです。
この仕組みをうまく活用することで解約返戻金を教育資金として蓄えることもできます。低解約返戻金型終身保険の場合は満期がないので、子供の進学費用に保険が必要なかったときにはそのまま残して返戻率をどんどん高めることもできるんですよ。
学資保険の選ぶときはほかの保険の加入状況もチェック
親の万が一にときにでも子どもに教育費用を残してあげたいという人は、親の死亡保障(育英年金)がある保障型がおすすめ。
しかしすでに終身保険や定期保険などで親の死亡保障を確保している場合は保障が重複してしまいます。
この場合は保険料が高くなってしまう恐れがあるので、理由がなければ保障型を選ぶ必要はないでしょう。
保障を重視するのであれば学資保険でなくても良い
学資保険を選ぶときはいま加入しているほかの保険を確認しながら、どのような保障が必要を考えていくのがおすすめ。学資保険だけではなく、終身保険の見積もりも一緒にしてもらうと良いでしょう。大型商業施設などにある来店型保険ショップではさまざまな保険会社の商品を取り扱っているのでまずは気軽に相談してみると良いですよ。