海外ETFは低コストで分かりやすい!?その魅力と注意点とは
投資を考えたとき、最初は日本国内の株式や債券、投資信託をチェックするという人が多いでしょう。しかし、投資を考えたら海外ETFという選択肢もあります。
投資初心者にもオススメ!?海外ETFとは?基本情報
まずは海外ETF※の基本情報を押さえていきましょう。
Exchange Traded Fund(上場投資信託の略)。海外に上場する投資信託に投資する投資信託という意味。
上場投資信託(ETF)と普通の投資信託とは何が違うのか、比較していきましょう。
項目 | 海外ETF | 投資信託 |
---|---|---|
上場・非上場 | 上場 | 非上場 |
取得場所 | 証券会社 | 証券会社や銀行など ファンドごとに異なる |
売買価格 | リアルタイム 立会時間中はいつでも売買可能 |
1日1回算出の基準価額 |
運用コスト | 投資信託より低い | 信託報酬で0.5~2%程度 |
最低投資金額 | 数千円から | 100円から可能なとろこもある |
海外ETFの最大のポイントは、上場しているという点です。
また、海外ETFは上場している投資信託なので取得場所は証券会社となります。また、100円からの投資が可能な投資信託とは異なり、最低投資金額が数千円もしくは1万円程度からの購入になるというのが投資信託とは異なっているわけですね。
まずは海外ETFの基本情報をしっかりと押さえておきましょう。
※投資信託に興味がある方はコチラへ
投信積立(積立投資信託)とは?特徴とメリット・デメリットを解説
海外ETFと外国株の違いって?
項目 | 海外ETF | 外国株 |
---|---|---|
上場・非上場 | 上場 | 上場 |
売買価格 売買タイミング |
リアルタイム 立会時間中はいつでも売買可能 |
リアルタイム 立会時間中はいつでも売買可能 |
購入銘柄 | 世界中の様々な地域・資産・ 商品への投資が可能 分散投資が可能 |
銘柄ごとに購入 |
信託報酬 | ある | ない |
分配金・配当 | 分配金 | 配当 |
海外ETFと海外株の最大の違いは信託報酬の有無、そして購入銘柄・投資対象です。
特に、海外ETFの場合はやはりファンドマネージャーがいることで多少の信託報酬は必要となりますが、外国株は自分自身で銘柄を決めて投資をするため信託報酬は不要となっています。
海外への投資を考える際には、これらの違いをしっかりと認識してから選択するようにしたいですね。
外国株の買い方をわかりやすく解説!購入の手順と買い時のポイント
外国株投資をしたいアナタはこの記事で勉強しよう!
先進国や新興国に限らず投資可能!海外ETFのメリット
では、海外ETFにはどのようなメリットがあるのでしょうか。海外ETFのメリットには、次の4点が挙げられます。
- 低コスト
- リアルタイム
- リスク分散
- わかりやすい
それぞれのポイントについて見ていきましょう。
①低コスト
海外ETFは、低コストで始められるメリットがあります。
実は、海外ETFは数千円から1万円程度の少額から購入できるものも多く、信託報酬が低い、また仲介手数料などが不要となっているために低コストで投資することを可能としたのです。
また、海外ETFは投資信託とは異なり、販売手数料や運用報酬、管理報酬などが発生しないために低コストでの運用が可能となっているのです。
ただし、売買手数料は発生しますので、その点だけ注意しておきましょう。
②リアルタイム
投資信託の場合は、1日に1回基準価額が算出され、その金額で投資信託の購入や換金が行われます。基準価額は投資信託の取引が締め切られた後に公表されるようになっていますし、1日の中で大きく変動があったとしてもその途中での売り買いをすることができません。
一方、海外ETFの場合は市場の取引時間内であればリアルタイムでの売買が可能となります。上がったタイミング、下がったタイミングをチェックし売り買いができるのは大きな魅力です。
③リスク分散
海外ETFは、様々な銘柄を組み合わせた商品の購入が可能となっています。1つのテーマを選んで、そのテーマから商品を選ぶイメージです。
その銘柄テーマには、主に以下のようなものがあります。
- 地域(グローバル)
- 新興国
- 先進国
- セクター
- 債権
- スペシャリティー・コモディティ
- アクティブ
それぞれに多くの銘柄を詰め合わせた商品があるので、1つの投資をするだけで分散投資が可能となります。
分散投資した中で1つの銘柄が大きく値下がりしたとしても、他にも多くの銘柄がありますのでカバーできるというわけですね。
つまり、海外ETFは1つの投資で分散投資ができ、リスク軽減に繋がるというメリットがあります。
④わかりやすい
また、海外ETFは決められた時間に保有している銘柄の割合を公開しているので、自分が何に投資をしているのかが分かるという特徴もあります。
低コストなはずなのにお金がかかる!?海外ETFのデメリット
海外ETFにはメリットだけでなくデメリットもあります。海外ETFのデメリットとしては、次の3点が挙げられますね。
- 株式売買手数料がかかる
- 価格が需要に左右される
- 為替手数料が発生する
海外ETFは信託報酬などの手数料が低くお得であると紹介したはずなのに、他の手数料が発生してしまうというデメリットがあるわけですね。
ただ、これらの手数料があるということを把握することで、購入頻度などに注意することは可能です。
まずは、それぞれのデメリットについての知識を持つことが大切だと言えるでしょう。
①株式売買手数料がかかる
海外ETFの場合、売買をする際には必ず株式売買手数料が発生します。
SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 |
---|---|---|
アメリカ株式の場合 約定代金の0.45% 最低手数料5米ドル 上限手数料20米ドル |
アメリカ株式の場合 約定代金の0.45% 最低手数料5米ドル 上限手数料20米ドル |
アメリカ株式の場合 約定代金の0.45% 最低手数料5米ドル 上限手数料20米ドル |
今回紹介した証券会社は、全て同じ売買手数料になっていますね。頻繁に売買する場合は、この売買手数料に注意が必要です。
他のコストを低く抑えられるのが海外ETFのメリットではありますが、売買のたびに手数料を支払えば結果的にコストが高くなってしまう恐れもあります。
②価格が需要に左右される
海外ETFは、買い手の需要が高い時はプレミアム価格のような高額で取引が行われ、逆に需要が少ない時は純資産価額に関わらず低い価格での取引となります。
海外ETFは、需要に価格が左右されるのです。
③為替手数料が発生する
海外ETFの多くは、米ドルでの取引となります。つまり、米ドルが必要となるのです。当然、為替手数料も発生しますので、そのコストがかかるということは覚えておきましょう。
SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 |
---|---|---|
±0.25円 為替スプレッドに含む |
0.25円 | 買いのスプレッド0.25円 売りのスプレッド-0.25円 |
各証券会社や金融機関の基準為替レートと取引為替レートの差分。
海外取引の場合に、各通貨ごとに設定された為替スプレッドを反映した為替レートが反映される仕組みになっている。
為替手数料・スプレッドは、証券会社によって多少異なっています。SBI証券や楽天証券は±での設定となっていますが、マネックス証券は一律設定です。
アメリカETFのおすすめポイントと人気の銘柄をピックアップ!
では、実際海外ETFではどのような銘柄が人気なのでしょうか。おすすめの銘柄を3つ、ピックアップしてご紹介しましょう。
バンガード・S&P500(VOO)
S&P500は、アメリカで最も人気がある指標です。リーマンショックで一時急落したのも事実ですが、現在にかけて急上昇している指標のも人気の理由となっているでしょう。
長く投資するほど価値が増していくことが見込める指数なので、長期で投資するのであればオススメです。
経費率 | 基準価格リターン | 構成比率例 |
---|---|---|
0.04% | 1年間…21.78% 3年間…11.38% 5年間…15.75% |
情報技術…23.8% 金融…14.8% |
バンガード・トータル・ワールド・ストック(VT)
こちらの商品の特徴は、世界全体の98%もの株式銘柄に投資できるという点です。
約8,000銘柄の大型・中型・小型株で構成されているグローバル・オールキャップ・インデックスを指標としています。
つまり、こちらの商品に投資をすれば世界中の株式市場への投資が可能となるのです。
経費率 | 基準価格リターン | 構成比率例 |
---|---|---|
0.10% | 1年間…24.19% 3年間…9.85% 5年間…11.13% |
北米…52.9% 欧州…24.5% |
経費率の低さも魅力であり、購入している銘柄もAppleやMicrosoftといった有名企業が多いので、比較的安心して投資しやすいファンドだと言えるでしょう。
iシェアーズ・コア米国高配当株
こちらの商品は、モーニングスター配当フォーカス指数に連動しています。生活必需品やエネルギー、ヘルスケアといった業種への投割合が大きくなっています。
経費率 | リターン | 構成比率例 |
---|---|---|
0.08% | 1年間…4.65% 3年間…7.04% 5年間…10.73% |
生活必需品…20.09% エネルギー…19.15% |
配当水準が比較的高位の米国株式で構成される指数と同等の投資成果を目指し、高配当が期待できるため投資家に人気を得ている商品です。
中国ETFのおすすめポイントと人気の銘柄をピックアップ!
実は、米国ETFと並んで中国ETFの人気も高まっています。その理由は、高いGDP成長率を達成し続けていることにあります。また、中国は今後の経済成長も期待できるため、中国ETFを検討する人は少なくありません。
中国のETFを考える上でまず押さえておきたいのが、3つの指数です。
指数 | 概要 |
---|---|
FTSE中国25インデックス | FTSE社が算出する株価指数 香港証券取引所に上場している株式のうち 時価総額および流動性が高い中国の大型株式 25銘柄で構成される中国株価指数 |
MSCIチャイナ・インデックス | 上海・深セン証券取引所および 香港証券取引所で売買される140銘柄を 時価総額加重平均で算出した指数 |
香港ハンセン指数 | 4つの業種別指数に分かれている ・ハンセン商工業株指数 ・ハンセン金融株指数 ・ハンセン公益事業株指数 ・ハンセン不動産株指数 |
中国本土の代表的な株価指数である上海総合指数にはA株市場とB株市場があり、外国人投資家による投資が可能なのはB株市場のみです。
一定の条件を満たした機関投資家のみA株市場への投資を行えるケースがありますが、基本的にはB株市場しか投資できないということは覚えておきましょう。
では、中国ETFでおすすめの3つの商品をご紹介していきましょう。それが、以下の3つです。
- ①トラッカー・ファンド・オブ・ホンコン
- ②ハンセン中国企業株指数ETF
- ③iシェアーズ MSCI チャイナ・インデックス ETF
それぞれ詳しく見ていきます。
①トラッカー・ファンド・オブ・ホンコン
かつては香港資本会社の33社のみの構成でしたが、現在は中国企業も次々と指数に採用されており、組み入れ銘柄数は51となっています。
経費 | トータルリターン | 構成 |
---|---|---|
0.10% | 市場価格1年…28.52% 3年…9.93% 5年…9.70% |
金融…48.91% 不動産…11.65% |
香港市場ではありますが中国株式への投資も可能なETFで経費が低いという特徴があり、モーニングスターレーティングも4つ星という高評価になっていますので、ぜひチェックしておきたい商品の1つです。
②ハンセン中国企業株指数ETF
香港市場に上場する重厚長大型の中国企業をパッケージ化したハンセンH株指数に連動するETFの代表が、こちらの商品です。
コスト | トータルリターン | 資産構成 |
---|---|---|
0.55% | 市場価格 1年…20.00% 3年…1.84% 5年…4.96% |
金融サービス…73.63% エネルギー…8.58% |
こちらのファンドは、金融サービスの割合が高いのが特徴です。
③iシェアーズ MSCI チャイナ・インデックス ETF
香港証券取引所上場の中国株および上海取引所や深セン証券取引所上場の中国B株のパフォーマンスに連動しています。
経費率 | トータルリターン | 資産構成 |
---|---|---|
0.59% | 1年…39.20% 3年…10.31% 5年…10.92% |
情報技術…40.10% 金融…23.11% |
組み入れ企業も140社を超え、バランスの良さも魅力のファンドです。
番外編:ベトナムのETFが上昇傾向に!?
実は、近年のTPPや規制緩和などの流れによってベトナムのETF注目されています。
外国直接投資の実行額、国内投資額、小売売上高、そして輸出・輸入ともに成長傾向にあります。ただ、輸出よりも輸入が増えていることで貿易赤字が続いている段階でもあります。
貿易赤字の原因は、機械設備や部品などの輸入が増えたことも一因として挙げられます。ですから、各設備の状態が整って工場などがうまく稼働すれば貿易黒字に繋がる見込みは十分に期待できるのです。
とは言っても、ベトナムの企業株単体への投資は不安がある人も多いですよね。
そんなときは、ベトナムの株価指数に連動する米国市場に上場する海外ETFに投資するという選択肢もあります。
項目 | 内容 |
---|---|
ファンド名 | ヴァンエック ベクトル ベトナムETF |
指標 | マーケット・べクトル・ベトナム・インデックス |
市場価格リターン | 1年…41.18% 3年…7.64% 5年…1.82% |
不動産や金融サービスの業種配分が、比較的多くなっています。
ただ、やはりベトナムの市場規模はまだまだ小さく、未知な部分も大きいのも事実です。リスクが全くないというわけではありませんので、その点は認識しておきたいところです。
海外ETFは低コストで始められて簡単に分散投資が可能!
更に、投資信託でありながら株価指数など特定の指数に連動しているため、販売手数料や管理報酬などが抑えられて低コストになっているのも嬉しいですね。
低コストで分散投資が可能な海外ETF、投資を始めたいと思ったらぜひ検討してみると良いでしょう。