保険の基礎知識
払済保険とは?変更後の金額・保障と延長(定期)保険との違いを解説

払済保険とは?変更後の金額・保障と延長(定期)保険との違いを解説

払済保険という言葉を聞いたことはありますか?もともと加入している保険を一括払してそれ以降の保険料を払わなくていいという制度があります。

一見それ以降の保険料を払わなくて良いと聞くと良さそうに聞こえますが、いったい払済保険にはどんなメリットとデメリットがあるのか詳しく説明します。また、どんな保険が払済保険の対象となるのか覚えておきましょう。

生活が苦しくて保険料を払うのが厳しいという人は払済保険の仕組みを知って検討してみるのも良いかもしれません。変更する方法や解約した場合もどうなるのか確認していきましょう。

払済保険(はらいずみほけん)とはなにか?仕組みと特徴

払済保険は「はらいずみほけん」と読みます。

払済保険は今までに積み立てた部分(解約返戻金)を利用して残りの保険期間の保険料を払い済みに変更します。

払い済みにすることで契約した時の保障額も変更されます。保障額が下がってしまうので受け取れる保険金は少なくなります。しかし今後の保険料を支払う必要がありません。

払済保険に変更するには加入から一定の期間空いていないとダメなのですか?
年数に特に決まりはないですが、保障額が下がってしまうのでそれなりに保険料を払っておいた方が保障は残りますよ。また、保障の最低金額は各保険会社で決まっているでしょう。

払済保険にするのは保険料がどうしても支払えない状況になってしまった時にしておきましょう。

一度払い済みに変更してしまうと保険料を支払うことができず、元には戻せなくなります。

もしやっぱり保障が欲しいと思った時には加入し直す必要があり、再び医師の診察や告知をする必要もあります。自分の身体への保障が減ってしまうので、変更するときにはよく考えて手続きをしましょう。

払済保険と延長(定期)保険の違いは?

似た言葉・勘違いされやすい言葉として「延長保険」というものがあります。

延長(定期)保険とは
保険料の払込を中止または解約をして、解約返戻金で同額保障の定期保険に加入し直すことです。

保険料の支払いをしない点は払済保険と同じですが、以下の点が異なります。

払済保険 延長保険
加入時の終身保険や養老保険を継続 前契約はなくなり、定期保険に加入しなおす

延長保険は保険金(保障額)が同額の代わりに保険期間が短縮されるのも特徴です。払済保険は保険期間が契約時のままとなります。

もしも、保険料を払えなくなったときに「払済保険」と「延長保険」どっちを選択すれば良いのかわからないな・・・。
保険期間はそのままにしたい・掛け捨てにして解約返戻金がなくなってしまうのは嫌だという人は「払済保険」を。保険期間が短くなってでも保障額を下げたくない人は「延長(定期)保険」が良いでしょう。

延長(定期)保険の仕組み

延長保険は保障額が契約時のままとなります。加入してそこまで年数が経っていないと変更できない場合があります。今まで支払った保険料が保障額を満たしていない場合です。

また延長保険は変更してやっぱり元に戻したいと思ったときには、一定の期間までなら戻すことが可能です。

もし変更したら保険会社にいつまでに手続きすれば戻せるのか念のため確認しておきましょう。

払済保険に変更するメリットとデメリット

保険を支払うことが困難になって払済保険を利用しようと考えたときにどんなメリットとデメリットがあるのか知った上で変更をしましょう。

払済保険のメリット

  • 保険を続けることができる
  • 保険料を支払わなくて良くなる
  • 解約返戻金は増える

保険料を支払うことなく保障が継続されるので、万が一の時には保険金が受け取れます。保険料の払込が困難になっても保険を解約せずに済みます。

また、解約返戻金は保険を継続することによって返戻率が上がっていきます。

払済保険のデメリット

  • 保障が下がってしまう
  • 一度変更すると戻せない
  • 商品によっては特約が消滅する

何度も説明している通り保障は下がってしまいます。保障額が下がることによって万が一の時に保険金が足りないと感じるかもしれません。一度払い済みにしてしまった保険は元に戻せないので、今月は保険料が払えないという一時的な場合は払い済みへの変更を避けた方が良いでしょう。

基本的に特約は消えてしまうので、特約をたくさん付けた手厚い保険は保障がかなり薄くなってしまうかもしれません。

そして自動更新が付いている保険は自動更新されなくなってしまいます。

なぜ今まで保険料を支払っているのに特約が消えてしまうのですか?
払済保険は解約返戻金を利用するので、主契約しか対象となりません。配当金も消滅します。ちなみに延長(定期)保険も同じですよ。

払済保険にした方が良いのはどういう状況?

基本的には払済保険にした方が良い時は金銭的に困った状況でしょう。払済保険はうまく利用すればとても良い制度です。払済保険の活用例を3点あげたので、ぜひは参考にしてみてください。

自営業をやっていますが、もし働けなくなったら払済保険に変更する必要があるでしょうか?
そうですね。状況によってはせざるを得ないかもしれません。法人であればそういった時のための法人保険に加入しているのであればそちらの保険を解約する方法もあるかもしれませんね。

払済保険の活用例

  • 保険料の払い込みが困難な時
  • 保障額が必要最低限で良い時
  • 保険料を支払いたくないが利率が高くて解約したくない時

こういった時には払済保険を活用してみても良いかもしれません。「大きい保障額で契約したものの保険料は高いし必要最低限の保障で良いのでは」と考えたら払済保険が有効的です。

昔加入した利率の高い保険はマイナス金利の影響で今ではレアな保険です。

最近のものは利率が低いので解約はもったないです。そんな時に払済保険が活躍します。

どんな保険が払済保険の変更できる?

払済保険に変更できる生命保険の種類には以下のようなものがあります。

  1. 終身保険
  2. 定期保険
  3. 逓増定期保険
  4. 養老保険
  5. 個人年金保険
もし、すでに養老保険に加入していて他に加入したい保険があった時にお宝保険だから払済保険にして新しい保険にも加入するというのもアリですか?
それは賢い方法だと思いますよ。お宝保険を解約してしまうのはもったいないので、保険料の支払いをストップして返戻率が上がるのを見守るのが良いですね。
よかったです。学資保険は子どものためだし解約したくなかったのでそうなると養老保険しかなかったので・・・。
学資保険や終身保険は子どもがいる間は解約したくないですよね。

この中でも良く払済保険が利用されるのは「終身保険」「養老保険」「個人年金保険」です。払い済みにしても保険の種類はそのまま変わりません。それぞれ最低保障金額があり、例えば死亡保障100万円・年金額月12万円と限度額が決まっています。

養老保険は満期を迎えた時万が一亡くなった時におりる保険金の額が契約時より下がってしまいます。保険期間は加入時のままです。終身保険は保障が一生涯続くものの、死亡保障部分が下がってしまいます。個人年金保険は受け取れる年金額が下がり、期間は加入時のままです。

年金保険は税制適格特約を付加している人は払済保険にできないケースがあります。加入してから10年間は制限がある場合があるのでできるのか契約している保険会社に問い合わせてみましょう。

払済保険に変更する方法や手続きの流れ

払済保険に変更するには窓口で手続きが必要になります。準備しておかなければいけないものは保険会社によって異なりますが、以下のようなものが必要となる場合があります。

  • 身分証明証(運転免許証など)
  • 保険証書
  • 印鑑
予定が合わなくて、窓口になかなかいけない場合はどうしたら良いでしょうか・・・?
遠隔地に住んでいる人や仕事などの予定でなかなか窓口に行けない人は書類を送付してくれるかもしれません。まず払済保険に変更したい保険証書を用意して電話で問い合わせてみましょう。

払済保険に変更する時は慎重に考えましょう

保険料の支払いを解約返戻金でまかない、保障を残しておくことができる払済保険の制度は便利で良いですが、変更してしまった後に後悔しても戻すことは不可能です。

よく考えて変更することが大事です。払済保険ではなく延長保険の方が良いケースもあります。どちらが良いか・そのままの方が良いかしっかりと見極めて保険を見直ししてみましょう。

まだ払済保険に変更することはない人でも今後何が起きるかわかりません。急に保険料が支払えない事態になった時にこんな方法があるということを頭の片隅に入れておいてください。