株式投資の勉強
PER(株価収益率)とは?初心者でもわかる割安株の見つけ方

PER(株価収益率)とは?初心者でもわかる割安株の見つけ方

株式投資では割安な株を購入し高くなってから売ることで、利益を得ることができます。となると、割安な株を簡単に見つけられたら嬉しいですよね。

本来の適正価格よりも割安な株を見つけるにあたって役立つ「ファンダメンタルズ分析」は、企業の業績や保有している資産などを分析し、その企業の本質的な価値を知ることができる手法です。

その「ファンダメンタルズ分析」で必要となる指標のひとつがPER。これは企業の価値を判断するための指標なんです。この記事では「PER」の使い方と注意点を、初心者の人にもわかりやすく紹介します。

PER(株価収益率)とは?

PERとは株価収益率のことで、次のような計算式となります。

PER=株価÷1株あたり利益(EPS)

仮に特定の企業の株価が10000円で、EPSの数値が100円だった場合、PERは100倍となります。PERは1株あたりの利益に対して株価は何倍であるのかを示すための指標となるため、このケースでは1株あたりの利益に対して株価は100倍になるということがわかります。

このPERの数値が高ければ高いほど、株は割高となります。その一方で、PERの数値が低くなればなるほど、それに比例して現在の株価は割安だと判断されます。

株価が上がるとPERも上がり、株価が下がるとPERも下がります。一方で純利益が増えるとPERが下がり、純利益が減るとPERは上がります。

PERを見る時は、株価が下がったからPERが下がったのか、それとも純利益が増えたからPERが下がったのか、どちらが要因なのかを見極めることが重要です。

適正価格よりも割安の株を見つけたいのであれば、PERの数値が低い株を見つけると良いでしょう。

PERが低いほど割安になるって言うけど、どこを基準に割安かどうかを判断したら良いの?
一般的にPERは15倍だと適切だとされているから、15倍よりも低かったら割安と判断すると良いでしょう。

PERに注目するメリット

PERを重視するメリットは投資が成功することで、大きなリターンを得ることができるということ。PERが低く、割安な株というのは、時間をかけることでやがて本来のあるべき適正価格まで回復します。

もちろん、PERが低いからといって、必ずしも将来値上がりするとは限りません。そのためPERの低い株に投資をする際には、投資先を分散するなどのリスク対策が必須となります。

PERに注目するデメリット

PERに注目するデメリットは、PERの数値は年々変化するため、定期的にチェックが必要な点です。

株式投資で利益を得るためには、株が割安だった時に購入する必要があります。既に価格が上昇し、適正価格になってから株を購入したのでは意味がありません。

特に値上がりが期待できるような、成長株ほど早いペースで株価は上昇します。PERの情報をヒントに株式投資をする際には、定期的にPERをチェックし、株が割安になったらすぐに投資をするなど、迅速な行動が求められます。

PERの利用方法はシンプル

PERの数値が低い時は割安だと判断して株を買い、数値が低い時は割高だと判断して株を売る、というのがPERの主要な使い方です。

ただしPERが高く割高だからといって、必ずしも今後の値上がりが期待できないというわけではありません。

例えば、急成長を続けている成長株ともなると、PERが割高であることを示しているにも関わらず、さらに株価が値上がりすることがあります。

PERを見る時は、PERの数値のみならず、その企業が成長株か否かまで見極めておく必要があるでしょう。

どんな企業なら、PERが高くても成長が見込めるのかしら?
まだまだ成長する見込みがある企業なら、たとえ高PERでも将来株価が上昇する可能性がありますよ。
つまりPERが低くても、成長が見込めないと株価も上がらないってことでしょうか?
ええ、PERは割安かどうかを判断するための指標です。割安だからって必ずしも将来株価が上がるわけではありませんので、注意してくださいね。

PERを用いた株の探し方

割安な株を見つけたいならば、PERが15倍よりも低い企業の株を探しましょう。証券会社のデータを利用すると、PERが低い企業の株を自動で検索できるので、簡単に割安な株を見つけることができます。

割安な株を見つけたら、次に成長に勢いのある株を探してください。例えば、営業益が好調な企業ならば、今後も成長する見込みが高いため、株価が上がる可能性が高いです。特に、PERが低い企業ならば、尚更その傾向があるでしょう。

このようにPERを使用する時は、営業益など別の指標も同時に併用すると良いです。

様々な指標を組み合わせることで、PERを有効活用することができます。

PERと組み合わせることで効果を発揮する指標は、営業益ばかりではありません。同業他社のPERを見比べることで、投資向きの株を見つけることができます。

PERで株を探してみよう

例えば、同業他社A、B、C、Dの4社があるとして、それぞれ同じくらいの規模の企業だった場合、PERを比較することで、もっとも株が割安な企業を見つけることができます。仮にAのPERが13倍、Bが11倍、Cが8倍、Dが14倍とした場合、Cの株がもっとも割安だと判断できます。

AやDの株がこの中では最も割高となるため、投資をするならAとDの株は避けた方が良いでしょう。投資をするなら、株価が割安なC、もしくはBがオススメです。

このような同業他社の数値を比較することで割安な株を見つけるという方法以外にも、過去のPERの数値の変遷を見て、投資すべきか否かを判断するという方法もあります。

例えば、A社の前回のPERの数値が20倍で、今回のPERの数値が10倍だった場合、PERの数値が前回と比べて落ちているため、普段よりも株価が割安になっていると判断できます。

PERを見る時は、現在のみならず、過去の数値にも注目しましょう。

PERの利用上の注意点

このようにPERはスタンダードな指標ですが、万能の指標というわけではありません。PERを見て株式投資をする際には、同時に別の指標もチェックするようにしましょう。

将来の見通しを予測

確かにPERが低い株は割安なため、将来株価が上昇する可能性が高いです。ただし、それは成長が見込める株の話であって、成長が見込めない株の場合は、いくら割安だったとしても、将来の値上がりは期待できないでしょう。

たとえPERが高くても、成長の見込みがある株ならば、まだまだま株価が上昇する可能性は大いにあります。

来期の見通しが明るく、成長が期待できる株ならば、たとえPERが高くても株価の上昇が見込めます。

PERが低く来期の見通しが良い株だけに的を絞って投資をする、それがPERを活用した投資で収益をあげるコツでもあります。

EPSをチェックする

PERの数値に影響を与える指標は株価だけではありません。EPS(1株あたりの利益)も、PERの数値に影響を及ぼします。

株価が上がるとPERの数値も上がります。EPSの場合はその反対で、EPSの数値が下がるとPERの数値が上がります。

このようにPERが上昇する要因は、株価とEPSの2つがあるため、PERが上昇したからといって、必ずしも株価が割高になったとは判断できません。それは割安についても同じことが言えます。

例えば特別損失を計上すると、EPSが下がるため、その結果としてPERが上昇します。その反対で、特別利益を計上すると、EPSが上がるため、その結果としてPERは下がります。

このように株価の変動がなくても、特別損失もしくは特別利益の計上によって、PERは変化します。そのためPERだけでは、株価の割高・割安は判断しきれないのです。

PERに動きがあった際には、一体なぜ動いたのか、PERが動いた原因を確かめましょう。

株価の動きが原因でPERが変化したというのであれば、その動きに合わせて投資戦略を練った方が良いです。しかし、EPSの変動によってPERが変動した場合は、PERの動きだけでは株価が割安か否かの判断が難しくなるので、注意が必要となります。

う~ん。だったら財務体質の悪さが原因で株価が割安になってしまった場合、今後株価が回復する見込みはないってことっすかね?
例えば不祥事を起こしてしまった企業は今後株価が回復する見込みは低く、延々と株価が低迷したままである可能性が高いですね。

「景気の悪化」のような、企業とは関係のない要素が原因による株価の下落ならば、やがては時間をかけることで株価は回復することでしょう。しかし、割安の原因が企業にある場合、その原因を解決しない限り、株価が回復する見込みは薄いのです。

PERを見て割安だと判断した際には、同時になぜ割安になったのか、その原因を分析しましょう。

PERは非常に役立つファンダメンタルズ分析の指標

PERは割安な株を見つけるにあたって、非常に役立つファンダメンタルズ分析の指標です。

PERが低ければ、割安な株だと判断できます。今後の成長が期待できる株ならば、割安のうちに株を購入することで、将来の株価が上がった時に、値上がり分の利益を享受することができます。

PERを使用する際には、過去のPERの数値や、同業他社のPERも同時に調べましょう。

多角的にPERの数値を調べることで、精度の高いファンダメンタルズ分析を行えます。

PERは万能の指標ではありません。使い方を間違えないように、注意点をしっかりと守りましょう。注意点さえ守っておけば、PERは株式投資をするにあたって大いに役立つ指標となります。

ファンダメンタルズ分析については「ファンダメンタルズ分析を解説!株式投資で上がる株の見つけ方」で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。