
つみたてNISA(積立NISA)はいくらから始められる?
つみたてNISA(積立NISA)を始めたいと思っていても、投資をするとなればどのくらいの資金が必要になるのか不安ですよね。
でも、つみたてNISA(積立NISA)に多額の資金は必要ありません。実は、毎月100円から始められる証券会社もあるのです。
つみたてNISA(積立NISA)はいくらから始められるのか、そして上限額はいくらなのか、つみたてNISA(積立NISA)の積立金額について紹介していきましょう。
つみたてNISA(積立NISA)には上限額がある!その金額とは
つみたてNISA(積立NISA)をいくらから始めるか、ということを考える前に、まずはつみたてNISA(積立NISA)の上限額についてチェックしていきましょう。
つみたてNISA(積立NISA)は、年間40万円と上限額が決められています。
年間40万円まで、ということですから、毎月の上限額も決まってきます。
この金額の範囲内で、積立てをしていくわけですね。
積立て上限金額は翌年に繰り越し不可能
つみたてNISA(積立NISA)は、年間40万円が最大で20年間積立てできる制度です。つまり、最大800万円が積立てられ、その運用益が非課税になるのです。
運用益が非課税になる、というのがつみたてNISA(積立NISA)の最大のメリットですから、できるだけ多くの金額を積み立てたいと思う人もいるかもしれません。
年間40万円の枠を使いきれなかった場合、残りの枠を翌年に持ち越すことができれば良いのに、と思うかもしれませんが、それはできません。
投資枠を使いきれなかった場合でも、年間40万円という上限額は繰り越しが出来ないのです。
そのことも踏まえた上で、投資額を考えていきたいですね。
つみたてNISA(積立NISA)の月々の積立額を考えよう
では、月々どのくらいの金額を積み立てれば良いのでしょうか。月々の上限額としては33,333円になる、ということを紹介しましたが、毎月それだけの金額を積み立てるのが負担になるという方もいるかもしれません。
つみたてNISA(積立NISA)は、実は毎月100円からの積立てが出来るものもあります。
最低積立額は、証券会社・金融機関によって異なります。
証券会社・金融機関 | 最低積立金額 |
---|---|
SBI証券 | 100円以上1円単位 |
楽天証券 | 100円以上1円単位 |
三菱UFJ銀行 | 10,000円以上1円単位 |
三井住友銀行 | 10,000円以上10,000円単位 |
ゆうちょ銀行 | 1,000円以上1,000円単位 |
ネット証券は100円から、その他金融機関であっても、1,000円もしくは10,000円から始められることが分かります。
自分にとって無理のない範囲で、積立て金額を考えるようにしたいですね。
毎月の限度額は変更可能!その方法をご紹介
つみたてNISA(積立NISA)を始めるとき、無理のない範囲で金額を設定しますよね。しかし、もうちょっと増やしたい、もう少し減らしたい、そういう状況も出てくるかもしれません。
つみたてNISA(積立NISA)の毎月の積立て設定額は、変更することが可能です。
ただし、変更できる積立ての設定金額は毎月の上限金額33,333円を超えることはできませんので注意しておきましょう。
年間40万円を使い切るためには増額月設定の検討を
証券会社、金融機関によっては、通常の積立金額にプラスする形で増額ができる場合があります。
増額月の設定ができる証券会社、金融機関の一例を挙げておきましょう。
- 楽天証券
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
増額月の設定が出来るメリットとしては、積立ができなかった月の投資をカバーできるという点が挙げられます。
毎月の積立て金額を設定する際には、先ほど紹介した通り33,333円を超えることはできません。
増額設定は、積立金額の設定にいくらプラスするか、ということを考えます。ボーナス月だけプラスする、残りの数か月は全て増額する、といった設定が可能で、この設定は翌年以降は反映されません。翌年以降は、また再度増額月の設定を行わう必要があります。
積立金額プラスαの金額を設定したい場合は、増額月の設定ができる証券会社・金融機関を選びましょう。
毎月だけじゃない!?つみたてNISA(積立NISA)の積立て方法
ここまで、毎月の積立てを行うことを前提として紹介してきましたが、実はつみたてNISA(積立NISA)は他の積立て頻度を選択することもできます。
- 毎週
- 毎日
毎週でも、毎日でも、年間の積立て上限額は40万円と決まっています。ですから、当然1回あたりの設定金額について上限があるのです。
毎週 | 毎日 |
---|---|
7,692円 40万円/52週 |
1,619円 40万円/247日 |
毎日積み立てが365日ではないのは、毎営業日ごとに投資をする為です。
ちなみに、つみたてNISA(積立NISA)で選択できる積立て頻度については、各証券会社で異なる場合がありますので確認しておきたいですね。
つみたてNISA(積立NISA)は100円から始められる!
しかし、毎月の積立て自体は、ネット証券なら100円から始められる場合もあり、手軽な資金で投資を行うことができるのです。
つみたてNISA(積立NISA)は、長期で続けることで運用益非課税という恩恵をより受けることができる制度だと言えます。
無理のない金額で投資ができますし、積立額の変更も可能となっていますので、興味がある方はさっそく資料を請求し、口座を開設してみましょう。