介護保険タクシーってどんなサービス?利用方法・条件と費用
介護保険タクシーや介護タクシーでは、乗り降りしやすい機能が備わった車が利用でき、運転手が移動の介助などをしてくれます。ひとりでの外出が難しい人には、嬉しいサービスですよね。
介護保険が適用される介護保険タクシーは、利用できる人の条件があり、通院や役所など限られた外出先のみ利用可能。
介護保険適用外の介護タクシー(福祉タクシー)だと、利用料は全額自己負担ですが、旅行なども含め幅広い目的で利用できます。
この記事では、主に介護保険が適用される介護保険タクシーについて、利用できる人の条件、利用方法や費用をご紹介します。
介護保険タクシーってどんなタクシー?特徴とサービス内容
介護保険タクシーは、「介護保険指定業者番号」を取得している業者によって運営されています。タクシー会社、医療法人、介護施設など、業者の母体はさまざまです。
介護保険タクシーの運転手は、ただ目的地まで送り届けてくれるだけではなく、乗り降りの介助などの介護サービスを提供してくれます。
介護保険タクシーの特徴やサービス内容を紹介します。
運転手は介護関連の資格を取得!スタッフと車両の特徴
介護保険タクシーでは、介護職員初任者研修以上の資格を持つスタッフが運転手です。
介護職員初任者研修は、以前存在した「ホームヘルパー2級」に相当する資格です。介護関連の資格の中では、新人向けの入門的な資格とされています。
車いすのまま乗れる車、乗りこみやすいように座席が回転する車などがタクシーになっているので、「体の自由がきかないので、車に乗り込むのが大変」という人でも安心です。
介護保険タクシーで受けられる介護サービスの内容
介護保険タクシー利用時に受けられる介護サービスには、以下のようなものがあります。
- 健康状態や気分の確認
- 外出前の着替えや身だしなみの介助
- ベッドから車いすへの移乗の介助
- 介護保険タクシーまでの移動の介助
- 乗車・降車の介助
- 病院の受付までの移動の介助
実際にどのような介護サービスを受けるかは、ケアプランの内容によって違います。
介護保険タクシーの利用条件!外出先は厳しく制限されている
介護保険タクシーを使うための条件を紹介します。実は、利用対象者の要介護度や、利用目的などに条件があるんですよ。
介護保険タクシーの利用対象者は居宅介護サービスの利用者
介護保険タクシーは、介護保険サービスの「居宅サービス」のなかの「訪問介護」に含まれます。
そのため、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などの介護保険施設に入所している人(施設サービスを利用している人)は利用対象外です。
自宅や、居宅とみなされる有料老人ホーム、ケアハウス、サービス付き高齢者住宅などで生活していて、なおかつ下記の条件を満たしている人が、介護保険タクシーを利用できます。
※ケアハウスの特集記事はコチラ。
- 介護度が要介護1以上
- 公共交通機関(電車やバス)をひとりで利用できない
- 介護保険タクシーの利用がケアプランに含まれる
通院、選挙、公共機関など、外出先はかなり制限されている
介護保険が適用される介護保険タクシーは、以下の目的地に行くときにだけ利用できます。
- 通院
- 生活必需品の買い物
- 役所・金融機関などでの手続き
- 介護関係施設の見学
- 選挙の投票
これ以外の目的地だと、介護保険が適用されないので、全額自己負担となります。
ケアプランにもとづいて利用!介護保険タクシーの利用方法
介護保険タクシーを使うには、ケアプラン(介護サービス利用の計画書)にタクシー利用が含まれている必要があります。
介護保険タクシーの使いたいと、担当のケアマネージャーに伝えましょう。
「介護保険タクシーの利用が必要」と判断されれば、ケアマネージャーから介護保険タクシー業者に利用希望の連絡をしてくれます。
その後、利用者本人と介護保険タクシー業者の間で訪問介護契約を結べば、サービスが利用できます。
ケアマネジャーに関する特集記事はコチラです。
介護保険タクシーって安いの?利用にかかる費用をご紹介
介護保険タクシーを利用するときには、運賃のほか、迎車料金、待機料金、介護サービスの利用料がかかります。
どんな費用がかかり、運賃はどれくらいなのかご紹介します。
運賃は全額自己負担!介護保険が適用されるのは介護サービス部分のみ
介護保険タクシーの利用料で介護保険が適用されるのは、乗り降りの介助などの介護サービスのみです。
運賃、迎車料金、待機料金は介護保険の対象ではなく、全額自己負担となります。
介護保険タクシーの料金=運賃+介護保険サービス利用料
運賃は、普通のタクシーと同じようにメーター料金の場合がほとんどです。大型車だと料金が高くなります。
実際どれくらい費用がかかるの?介護保険タクシーの運賃例
介護保険タクシーの運賃は、普通のタクシーより安いのでしょうか。いくつかの会社を例に、比較してみましょう。
事業者 | 普通車・中型車の運賃 |
---|---|
東京都 介護保険タクシー A社 |
初乗り 2.0㎞まで700円 加算料金 288mごと90円 |
東京都 介護保険タクシー B社 |
初乗り 2.0㎞まで570円 加算料金 333mごと80円 |
東京都 通常のタクシー C社 |
初乗り 1.052㎞まで410円 加算料金 237mごと80円 |
(2018年7月1日現在)
運賃と介護サービス利用料の合計を事前に確認しよう
運賃以外の介護保険サービス利用料は、乗り降りの介助なら、1回につき100円程度(自己負担1割の場合)です。車椅子やストレッチャーをレンタルするなら、その費用も別にかかります。
住んでいる地域、利用する時間帯、介助の内容によって、かかる費用は違います。また、利用目的や頻度によっては、割引が受けられる場合もあります。
割引の有無、運賃とサービスを合わせたトータルの費用を、ケアマネージャーや介護保険タクシーの事業者にしっかり確認しましょう。
確認を怠ると「予想より費用がかさんで困った」ということになりかねません。
介護保険適用外の介護タクシーとは?費用や特徴をご紹介
介護保険の対象となる介護保険タクシーは、利用目的が限られています。そのため、「ちょっと使いにくいなぁ」と感じる人もいるでしょう。
介護保険タクシーとはここが違う!利用目的が幅広い
介護保険対象外の介護タクシーには、このような特徴があります。
- 幅広い外出先に使える
- 介護保険施設などに入所している人も使える
冠婚葬祭、墓参り、親戚や友人宅への外出、映画などの娯楽、旅行・観光でも使うことができます。
介護タクシーの利用方法!当日急な利用でも対応可能
まずは事業者に連絡をします。介護保険タクシーを運行している会社で、介護保険適用外でもタクシーを利用可能なところもありますし、介護保険適用外のサービスのみを行っている会社もあります。
初めての利用であれば、住所、体の状態、家の場所(階段の上り下りが必要なのかなど)を説明します。乗降のサポートはどれくらいしてくれるのかなど、会社側のサービス内容の説明もきちんと聞きましょう。
当日急に利用したい場合でも、空きがあれば対応してくれることがあります。
介護タクシー(福祉タクシー)の費用はどれくらい?時間制料金の例
介護タクシー(福祉タクシー)はメーター料金のほか、時間制料金を採用している会社も多いです。観光など、運転手の待ち時間が長くなる場合は、時間制料金となるようです。
事業者 | 普通車・中型車の運賃 |
---|---|
東京都 介護タクシー D社 |
初乗り 1時間まで4,650円 加算 30分ごと2,110円 |
東京都 介護タクシー E社 |
初乗り 30分まで3,200円 加算 30分ごと3,200円 |
(2018年7月1日現在)
このほか、介助料や福祉用具レンタル料も別にかかります。介護保険適用外なので、全額自己負担となります。
介護保険タクシーを使いたいならまずはケアマネージャーに相談
介護に専念している家族にとっても、通院や外出をタクシーに任せて、介護から離れる時間をもたらしてくれます。
費用は安くありませんが、外出しないといけない用事があるとか、「家にこもりがちなので気分を変えるために外出したい」という場合には、利用を検討してはいかがでしょうか。
介護保険適用のタクシーを使いたいなと思ったら、まずは担当のケアマネージャーさんに相談してください。