在宅介護サービス

在宅介護のサービスにはどんな種類がある?それぞれの特徴を知ろう

在宅介護とは、介護が必要な人が、自宅に住みながら介護のサポートを受けて生活することです。

在宅で利用できる介護保険サービスには、訪問介護、訪問看護、デイサービス、通所リハデイケア、ショートステイなどがあります。

家族だけで介護をするのは負担が大きいので、これらのサービスを上手に組み合わせて利用しましょう。

知っておきたい、それぞれのサービスの特徴や費用についてご紹介します。

自宅でスタッフの訪問を受けて利用するサービス

訪問型サービスには、よく聞く訪問介護のほか、訪問入浴介護、夜間対応型訪問介護などがあります。

それぞれの特徴をご紹介しますね。

主な訪問型サービスを紹介!まずはそれぞれの特徴をおさえよう

訪問型のサービスには、以下のようなものがあります。

訪問型のサービス
訪問介護 要介護1~5の人が利用可能。ヘルパーが利用者宅で身体介助(お風呂、トイレ、食事などの介助)や生活援助(掃除、洗濯、買い物、調理など)を行う。
訪問入浴介護 要支援・要介護の人が利用可能。看護師を含む複数スタッフが利用者宅に専用浴槽を持ち込み、入浴の介助を行う。
夜間対応型訪問介護 要介護1~5の人が利用可能。夜間に緊急でヘルパーを呼んだり、救急車を手配してもらえる。

それぞれのサービスについて、内容や費用などの基本情報を知りたい方は特集記事をご覧ください。

訪問介護を利用するときの注意点を知っておきましょう

訪問介護では食事やお風呂の介助のほか、洗濯や掃除などの家事の援助をしてくれますが、掃除できる部屋、買い物できる品などに制限があります。

訪問介護でヘルパーができることとできないことはコチラをご覧ください。

掃除できない部屋ってどこ?気になるなぁ!
例えば、利用者本人以外が主に使っている部屋(家族の寝室)などは掃除できません。

また、介助できる外出とできない外出もあります。

訪問看護での外出については「訪問介護で通院・外出介助は可能?介護保険の対象になる外出とは」や「介護保険タクシーってどんなサービス?利用方法・条件と費用」をご覧ください。

訪問介護のスタッフについて知りたい方はコチラをご覧くださいね。

在宅療養を支える介護保険や医療保険の訪問型サービス

介護保険サービスの中には、医療系のサービスもあります。

在宅療養を支える訪問型のサービスについて紹介します。

在宅療養を支える介護保険と医療保険のサービス

在宅療養を支える訪問型のサービスには、以下のようなものがあります。

在宅療養を支えるサービス
訪問看護 要支援・要介護の人が利用可能。看護師や准看護師などが利用者の自宅で療養上の世話や診療の補助を行う。
居宅療養管理指導 要支援・要介護の人が利用可能。在宅で医師、歯科医師、薬剤師の指導・助言を受けられるサービス。
訪問リハビリテーション 要支援・要介護の人が利用可能。自宅で理学療法士などによるリハビリを受ける。
訪問診療 介護保険ではなく医療保険の対象。通院が困難な人が、自宅で定期的に医師の診療を受ける。

それぞれのサービスについての基本情報については、特集記事をご覧ください。

訪問看護利用時の注意点とは?訪問介護との違いや適用保険の違い

在宅療養を支える訪問型サービスの中で、一番身近なのは訪問看護だと思います。

が、訪問看護って訪問介護と名前が似ていて、実は違いがよくわからないという方も多いのでは?

違いについてはコチラにわかりやすくまとめています。

また、訪問看護は介護保険だけではなくて、医療保険でも利用できます。

どちらの保険で利用するのかは「医療保険でも訪問看護が利用できる!介護保険や自費利用との違いとは」、適用保険による費用の違いは「訪問看護の料金はいくら?介護保険と医療保険での費用の違いを解説」で紹介しています。

訪問看護は介護保険でも医療保険でも利用できるのね。自分で、どちらを使うのか選べるのかしら?
自分で選ぶことはできません。ちなみに、要介護認定を受けていれば、原則として介護保険が優先されます。

日帰りや短期間宿泊で施設を利用するサービス

在宅介護で利用できるサービスは、訪問型ばかりではありません。

施設に日帰りで通って介護やリハビリを受けたり、短期間だけ施設に入所したりもできますよ。

通所や短期間入所のサービスってどんなものがある?サービスを紹介!

ここでは以下のサービスを紹介します。

日帰りや短期間入所のサービス
デイサービス 要介護1~5の人が利用可能。利用者が日帰りで施設に通い、食事、入浴、機能訓練、レクリエーションなどのサービスを受ける。
ショートステイ 要支援・要介護の人が利用可能。短期間施設に入所して介護や機能訓練を受ける。
デイサービスは要支援1~2だと利用できないのかね?
介護保険では利用できませんが、各自治体の介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)の通所型サービスなら利用できます。

デイケアとデイサービスは似てる?違いを知りたい人へ

デイケアとデイサービスは、名前が似ていて、間違ってしまう人も多いサービス。

デイケアでは医師の指示の下で、医療行為としての専門的なリハビリが受けられるのが特徴です。

デイサービスとデイケアの違いや併用についてわかりやすく紹介しているのはコチラです。ぜひご覧ください。

介護保険を使って自宅の環境を整えることも可能

自宅の環境を介護生活に適したものに整えるための費用も、介護保険サービスから支給されます。

住宅リフォームや、福祉用具のレンタルに介護保険が使えるんですよ!

忘れちゃいけない!介護保険で自宅の環境を整えることができます

介護保険には、福祉用具貸与や購入といったサービスもあります。

自宅の環境を整えるために使える介護保険の制度
介護保険で住宅改修 要支援・要介護の人が利用可能。在宅介護のためのリフォーム(便器取り替え、手すり取り付けなど)に補助金が支給される。
福祉用具貸与 要支援・要介護の人が利用可能。車椅子や電動ベッドを低価格で借りられる。レンタルできる用具は要介護度ごとに決まっている。
特定福祉用具販売 要支援・要介護の人が利用可能。トイレやお風呂関連の用具など、レンタルにそぐわないものを、介護保険を使って安く購入可能。
要介護度で借りられる用具が変わるんですね。具体的にはどう違いますか?
例えば、要介護1だと車椅子や介護用ベッドはレンタル不可。例外もあるので、紹介する記事を読んでくださいね。

福祉用具貸与と特定福祉用具販売の費用や利用方法などはコチラで紹介しています。

訪問、通所、宿泊を組み合わせて、家族の負担を減らしましょう

在宅介護を支えるサービスには、訪問型、通所、一時入所、自宅の環境を整えるためのサービスなど、さまざまな種類があります。

この記事では紹介しませんでしたが、訪問・通所・宿泊を組み合わせた看護小規模多機能型居宅介護なども提供されています。

在宅介護サービスは、利用者本人が心身の機能を維持・回復させ、快適に過ごせるようにするためのもの。同時に、家族の負担を減らすためのものでもあります。

上手に組み合わせて利用しましょう。

NEW ENTRY

123