
マンションを購入後すぐ売却するメリット・デメリットと売却のコツ!
マンションを購入後すぐ売却するパターンには、「急な転勤が決まった」「住宅ローンの返済が苦しくなった」などやむを得ない事情によるケースと、「そもそも売却するために買った」などの計画的なケースがあります。
マンションをすぐ売却するメリット・デメリットは次のとおりです。
メリット | ・管理費などの継続的な出費を止められる ・築年数による価格の下落を抑えられる ・住宅ローンの返済がラクになる |
---|---|
デメリット | ・仲介手数料など諸費用がかかる ・購入時より価格が安くなる場合も多い |
当記事では、購入したばかりのマンションをすぐに売るメリット・デメリットや、売却時の注意点について見ていきましょう。
マンションを購入後すぐ売却する4つのケース
では各項目について、もう少し詳しく説明します。
マンションを購入後すぐ売却するケース1、転勤した
急な転勤で、買ったばかりのマンションを売ることになる場合があります。
単身赴任など、同居人が引き続き住むなら売る必要はありません。しかし一人暮らしの場合・家族全員で引っ越す場合に、マンションを手放す人は多いです。
マンションを購入後すぐ売却するケース2、離婚した
マンションを購入後すぐに離婚し、売却するケースもあります。
住宅ローン返済中に離婚した場合の注意点については、次の記事で詳しくお伝えしています。
マンションを購入後すぐ売却するケース3、金銭的に苦しくなった
マンションを購入した場合、次のような費用の支払いが必要です。
- 住宅ローンの返済
- 管理費
- 修繕積立金
- 駐車場の料金
しかし支払いが苦しくなり、売却せざるを得なくなるケースもあります。
これらの費用は長期的に払うもの。
家計が苦しい状況が続くなら、早めに売却を決断したほうがいい場合もあるのです。
住宅ローンの借主が返済できない場合、建物・土地を担保とする権利のこと。
抵当権が設定されている不動産を担保物件といいます。返済などにより抵当権が解除され、担保物件でなくなるまでは、基本的に売却は不可能です。
抵当権により担保物件を手放す場合は競売にかけるのが一般的ですが、借り入れ先の許可を得られれば任意売却という方法も可能です。
マンションを購入後する売却するケース4、もともと売却目的で買った
「投資用マンション」という言葉、聞いたことがある人も多いのでは。
またワンルームなどの分譲マンションを購入し、すぐに賃貸に出しながら転売する場合や、自分が少しだけ住んでから売る場合など、さまざまなケースがあるのです。
ただし不動産は築年数が古くなるほど、価値が下がっていくもの。
高く売るには、周辺環境などによる価格相場の変化・売却にかかる費用、どのように売却を進めるかなどをよく検討したうえで、マンションを購入する必要があります。
マンションを購入後すぐ売却するメリット!高く売れて出費も減る
「買ったばかりのマンションを、売却するかどうか迷っている」という人もいるのではないでしょうか。
購入後すぐマンションを売る際には、メリット・デメリットの両方が生じます。まずはメリットから見ていきましょう。
メリット1、築浅物件は需要が高め!古い物件より売れやすい
築浅物件は「劣化が少ない」という理由から人気があり、早めの売却も期待できるのがメリット。
また不動産は基本的に、築年数が古いほど価格相場が安くなります。そのため購入したマンションが新しければ、比較的高額で売れる可能性が高いです。
また築年数が5年未満だと、売却価格に対して課せられる譲渡取得税・住民税は高くなってしまいます。マンションの築年数による価値の変化については、「マンションの築年数は売却にどう影響する?価格の変動・注意点を解説」をご覧ください。
メリット2、売れれば住宅ローンの返済にあてられる
マンションが売れれば、そのお金を住宅ローンの返済にあてられます。売却時に得た利益だけで返済できなくても、残りを自分の貯金で補えれば完済可能です。
ただし売却しても残債がなかなか減らず、完済が難しい場合もあります。
メリット3、管理費などの継続的な出費を止められる
購入したマンションに住まなくなっても、保有期間中は管理費や修繕積立金、固定資産税などお金がかかります。
しかし売却して手放せば、これらの支払いは必要ありません。
ではマンションを購入後すぐ売却した場合、デメリットはあるのでしょうか?次の章で確認していきましょう。
マンションを購入後すぐ売却するデメリット!費用と売却価格に注意
マンションを購入後すぐ売却すると、次のようなデメリットも生じます。
それぞれのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
マンションの売却価格が、住宅ローン残債より安くなる恐れあり
マンションの売却価格(成約価格)が購入時より大幅に安いと、住宅ローンの返済が苦しくなる恐れも。
しかし「なかなか売れないので値下げした」「買主との値下げ交渉があった」などの理由で、予定よりマンションの価格が大幅に安くなってしまう可能性も考えられるのです。
本来必要な分より多く融資を受けることも、同じくオーバーローンと呼ばれます。
オーバーローンの問題点・注意点については、次の記事をご覧ください。
マンションは売却自体にも費用がかかる!
マンションを売却すると、主に次のような費用がかかります。
- 仲介手数料
- 登記費用※
- 印紙税
- 一括繰上返済手数料
さらに物件の状態によってはリフォーム・クリーニングや、廃棄物処分・敷地の測量などの費用も払うことに。
また買い手がつかない場合は、売主の依頼によりチラシなどでの宣伝を行います。これには広告費の支払いが必要です。
売却にかかる費用が、家計を圧迫しかねないことも知っておきましょう。
不動産売却にかかる費用・戻ってくるお金については、次の記事でわかりやすく解説しています。
マンションを購入後、すぐ売却する際のポイントを5つ紹介!
- 購入希望者に『売却理由』をきちんと伝える
- 早めに売ったほうがいいが、売り時の見極めも必要
- 物件や要望に合った不動産会社を選ぶ
- 築浅物件だからといって価格設定を高くしすぎない
- 内覧では『状態の良さ』をアピールする
購入希望者が売却理由を気にする可能性も!経緯はきちんと伝えて
マンションを購入してすぐ売却する場合、買主に必ず「売却理由」を伝えましょう。
買ったばかりのマンションが売りに出されていると、買主は「なんですぐ売るのかな?」「何か問題があるかもしれないから、買わないほうがいいかな?」と気になってしまいます。
買主の不安を取り除くことで、購入決定に繋げやすくなりますよ。
物件の瑕疵(破損や欠陥など)については、売主である自分も知らなかった場合はまだしも「知りながらも買主に告げなかった」という場合には厳しく責任追及される恐れがあるので注意しましょう。
マンションを購入後すぐ売却する場合も、売り時は確認しよう
家や土地、マンションといった不動産には、売れる時期・売れない時期があります。そのためマンション売却をすぐ始めても、なかなか買い手がつかない場合も。
マンションの売り時は、主に次のとおりです。
- 引っ越しシーズン※
- マンションのある地域で、再開発が行われる時期
- 道路拡張や新設整備が行われる時期
- 学校などが移転してくる時期
場合によっては、購入時より高く売れる可能性もありますよ。
また築年数によっても需要や売却価格、かかる税金などが異なるので確認しておきましょう。
マンションを購入後すぐ売却するなら、不動産会社も慎重に選ぼう
媒介契約する不動産会社によって、物件の査定額や売却価格、売れるまでの期間の長さは異なります。
そのため不動産会社の選び方も、売却成功の秘訣となるのです。
- マンション売却が得意な会社を選ぶ
- 営業担当者の対応をチェックする
- 大手だけでなく地域密着型の業者も検討する
マンション売却に適した不動産会社を選び、査定してもらいましょう。
営業担当者との相性も、売却を進めるうえで重要です。電話での問い合わせ・来店での対応から、売却活動に熱心か、知識や実績があるか、信頼できそうかなど確認してみてください。
特徴 | |
---|---|
大手 | ・知名度が高いので、安心感がある ・広範囲で買主を探せる |
地域密着型 | ・特定地域での売却に強い ・査定の精度が高い傾向にある |
さらに詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。不動産会社の強みや担当者の対応の質などを確認する方法を紹介しています。
不動産会社と交わす媒介契約の種類や注意点は、次の記事を参考にしてください。
マンションを購入後すぐ売却する場合も、売却価格は現実的に設定
「買ったばかりのマンションを売却するんだから、高く売りたい!」と思うのは当然のこと。しかし買い手にとっては「中古物件」なので、売却価格が高すぎるのは魅力的ではありません。
かといって相場より大幅に安い価格で売ると、損をしてしまいます。
売却価格の相場をきちんと把握し、それに見合った価格設定をすることが大切です。
不動産の査定方法の種類や特徴、注意点については、次の記事で詳しく解説しています。
マンションを購入後すぐ売却する場合、内覧で買主の心を掴もう
購入したばかりのマンションが新しい物件なら、内覧(内見)で「状態の良さ」をアピールできます。
内覧も「売れるかどうか」や「どれくらいの値段なら購入してもらえるか」に大きく影響するので、築浅物件ならではのメリットを伝えましょう。
部屋や共同スぺースを綺麗にしておくことはもちろん、買主がゆっくり見学するための配慮も大切です。
売却成功のために知っておきたい内覧のコツについては、別記事「売却したい物件の内覧で好印象を与えるポイントや注意点を紹介!」をご覧ください。
マンションを購入後すぐ売却するなら、早めに決断しよう
マンションは築年数に応じて価値が下がるため、売るなら早めがオススメです。
しかし売り時を見極めないと、どんどん売りづらくなり大幅に値下げしなければならなくなる恐れも。引っ越しシーズンなどの需要が高い時期・相場が上がりそうな時期を狙って売りに出すのが理想です。
売却するか迷っているなら、まずは不動産会社にマンション査定をしてもらいましょう。「いま売るとどれくらいの値段になりそうか」「その査定額で、ローン返済が現実的かどうか」などがわかれば、売却するかどうかの検討もしやすくなります。
すぐ業者に依頼するのに抵抗を感じる方は、当サイトで紹介している価格相場の調べ方も参考にしてくださいね。
「今すぐ売りたい!」と思っても、どうしてもマンションの売買には時間がかかってしまいます。
いろいろな準備や手順が必要なうえ、物件は様々ですから画一的に取引ができるというものでもありません。
急ぎの事情が発生した場合には、できるだけ早く親身になってもらえる会社や担当者を見つけるようにしましょう。

4年ほど専任の宅建士として不動産業者に勤務し、現在はマンション管理士・消防設備士として独立。
宅建士としての知識や立場を活かし、不動産売買時の疑問点などの相談を受けている。